『自然環境 × クリティカルシンキングで 優れた「問い」を創出する力を身につける実践型研修』のお知らせ
東京山側DMC、ならびに東京山側デジタル推進機構は、生成AI時代に通用するイノベーター育成を目的とし、『自然環境 × クリティカルシンキングで 優れた「問い」を創出する力を身につける実践型研修』を開催します。詳細は以下をご覧ください。
https://tydi.co.jp/lp/workshop_01
🍂 1DAY実践型研修:自然環境 × クリティカルシンキング 🍂
🔍 コンセプト
生成AI時代に通用する人材へ!
都市を離れた自然環境のフィールドワークで五感を研ぎ澄まし、無意識の前提をあぶり出し、ユニークな“問い”を創出する力を身に着けます。
✔️ 対象者
・SDGs/サステナビリティ分野で新たな視点を求める方
・新規事業部門、オープンイノベーション担当者
・「問い」を立てる力を伸ばしたい若手社員~経営幹部
📆 参加の類型
・オープン型:2025年6月27日(金)開催(個人・少人数歓迎)
・法人研修型:貴社の課題や日程に合わせてカスタマイズ(応相談)
👨🏫 講師プロフィール
■櫻澤 裕樹
東京山側DMC探究型自然体験学習スクール校長。環境省レンジャーとして生物多様性調査や自然再生事業を企画・運営後、環境教育番組を監修・出演し、多角的な視点を育むプログラムを実践。
■足立 恭平
東京山側デジタル推進機構 代表取締役。同志社大学政策学部卒、大手コンサル及びベンチャーを経て地域DXを推進。大学連携イノベーター育成プログラムや地域活性化プロジェクトを多数設計。
👉 詳細・お申し込み
https://tydi.co.jp/lp/workshop_01
コメント